
365日、年中無休、24時間営業が珍しくなくなった昨今、わざわざ歳末に買いだめする必要はないのですが、なんとなく世の中全体がせわしないせいか、ついつい市場などに立ち寄ると、周りの空気に飲まれて、何か買いたくなります。市場などに出かける際は予め買うものを決め、計画的な買い物をお勧めします。スーパーなどに出かける前に地域の市場が「あいているか、否か」を確認されることをおすすめします。例えば築地市場の場合、通常、日曜日は休市ですが、12月30日は臨時で開場するため、新鮮な魚が入荷します。従って年末は鮮魚類を食べ、年始にかけては保存がきく肉類を食べるといったように、入荷状況に合わせて、買う品を選ぶこともポイントです。今朝も築地場外市場を歩きましたが、今年は物価高の影響もあってか、例年よりも割引率が小さいようでした。そんな物価高にも関わらず、安くて、おいしいのが「みかん」です。今年はおもて年、つまり、みかんが実りやすいシーズンだったため、全国的にどの産地のものも甘く、当たり外れが少ないです。おまけに、甘いということは糖度が高いため、いたみやすく、売り手は早く売りたいため、値段も例年よりも安めです。ちなみに九州は薄い甘みのため、何個でも食べられます。四国は甘酸っぱく、大人の甘さ、和歌山はとにかく甘く、子供たちも大喜びといった具合です。同じ「甘い」でも、その中身は異なるため、必ず試食してから買われることを強くお勧めします。また、店頭において「試食させてくれる」ということは、仕入担当者が産地による甘さの違いを理解しており、顧客志向でもありますよね。親戚が集まって食事する機会も増える年末年始かと思いますが、賢く、楽しくショッピングして、安くて、うまい、お正月をお迎えください!
【金子哲雄のDaily Click】
・おみくの原価は1円!~時代を超えて生き残るビジネス~が発売されました!
http://astore.amazon.co.jp/marunouchi21-22
・お金をかけない人ほど、新しい仕事はうまくいく
http://astore.amazon.co.jp/marunouchi21-22
・ジャパネットたかた 思わず買いたくなる”しゃべり”の秘密
http://astore.amazon.co.jp/marunouchi21-22